住友ファーマ 共同研究プログラム「PRISM2022」募集
住友ファーマ株式会社様より同社のオープンイノベーション活動である「PRISM」の共同研究プログラム募集のご連絡をいただきましたので、ご案内いたします。PRISMは3つのカテゴリーに分かれていますが、今回ご案内するのは「研究ニーズ提示II型」です。
住友ファーマ株式会社は、2015年にオープンイノベーション活動のひとつとして、弊社の初期創薬研究課題とマッチするアイデアを募集する活動「PRISM」を開始いたしました(「研究ニーズ提示型」)。
また、2018年度より、斬新な研究アイデアを持った複数の若手研究者と共創することにより、革新的な医薬品や創薬方法などを創出することを目的とする「若手研究者共創型」を開始いたしました。
詳細は以下をご覧ください。
https://www.sumitomo-pharma.co.jp/prism/needs2.html
募集テーマ
精神神経領域、がん領域、創薬技術、デジタルヘルス技術について12テーマを募集いたします。
- 精神疾患に関連する脳特定部位や神経回路の機能異常を呈する病態モデル動物
- AMPA受容体の単一チャネル評価技術
- 発達性てんかん性脳症モデルの中枢神経症状評価
- 精神神経疾患のワクチンのエピトープ探索に有用な抗原性予測システム
- 化合物(DSP-A)のタウオパチーにおける神経保護メカニズム解明を通じたin vitroス クリーニング評価系の開発
- 神経炎症の新規動物モデル及び評価手法
- 脳への高分子デリバリー技術
- 皮膚デリバリー技術
- 精神神経疾患またはフレイル(身体的、精神的(認知機能低下を含む)、社会的)に関連するデジタルヘルス技術
- AI機械学習を用いたタンパク質の配列デザイン及びスクリーニング技術
- 共溶媒を含む水溶液中における抗体医薬品の物理安定性予測法の開発
- がん領域の新規創薬シーズ・コンセプト
募集内容
募集課題とのマッチング、弊社の創薬研究プロジェクトとのコンフリクト、研究内容の独創性や有用性、研究計画の実現性(研究期間、必要な研究費など)、産業応用性などを総合的に判断し採択案件を決定いたします。
応募対象者
日本国内の大学や研究機関、企業などに所属する研究者で、応募内容の研究(共同研究・委託研究)を日本国内で遂行可能な方。
*外部発表・学内発表などを優先しなければならない大学生、大学院生などのご応募はご遠慮ください。
募集期間
随時(2022年10月をめどに募集課題リストを改定する可能性があります)