旭硝子財団 2020年度研究助成 募集
公益財団法人旭硝子財団様から、2020年度募集(2021年度採択)の研究助成プログラム公募のお知らせをいただきましたのでご案内いたします。昨年度より、「サステイナブルな未来への研究助成」プログラムが新設されています。
旭硝子財団は、旭硝子株式会社(現 AGC株式会社)の創業25 周年を記念して、その翌年の1933 年(昭和8 年)に旭化学工業奨励会として設立されました。1992 年には顕彰事業を開始し、地球環境問題の解決に向けて大きな貢献をした個人や組織に対し、毎年ブループラネット賞を贈呈しています。 また、2018 年に旭硝子奨学会の事業を引き継ぎ、奨学助成事業を開始しました。
旭硝子財団は、次世代社会の基盤を構築するような自然科学の独創的な研究、および社会の重要課題の解決に指針を与えるような人文・社会科学の研究を助成します。
募集概要(ホームページから抜粋)
募集対象者
国内の大学とその附置研究所、大学共同利用機関、高等専門学校に勤務し、主体的に研究を進めている原則常勤の研究者。任期付研究者の場合には、財団の定めたガイドラインがあります。
募集プログラムと対象分野
【公募型】
- 研究奨励
若手研究者による基礎的・萌芽的な研究提案を支援
化学・生命分野
物理・情報分野 - サステイナブルな未来への研究助成
持続可能な社会の実現や地球環境問題の解決を目指した研究提案を支援
<提案研究コース・発展研究コース>
建築・都市分野
人文・社会科学分野
環境フィールド研究分野
【継続型】
- 若手継続グラント※
過去3年間に当財団からの助成研究を終了した将来有望な研究者を支援
化学・生命分野
物理・情報分野
建築・都市分野
人文・社会科学分野 - ステップアップ助成※
過去3年間に当財団からの助成研究を終了した将来有望な研究テーマを支援
化学・生命分野
物理・情報分野
建築・都市分野
人文・社会科学分野
※対象者には財団から通知
選考
各分野ごとに、選考委員が書面審査とヒアリング審査を行います(「研究奨励」と「サステイナブルな未来 提案研究コース」は書面審査のみ)
募集期間
【公募型】
2020年8月1日(土)より電子申請受付開始
- 研究奨励 2020年8月28日(金)
- サステイナブルな未来への研究助成<提案研究コース> 2020年9月11日(金)
- サステイナブルな未来への研究助成<発展研究コース> 2020年9月11日(金)
【継続型】
旭硝子財団からの研究助成を終了した方が募集対象です。応募が可能な先生方には、個別に連絡。
2020年8月1日(土)より電子申請受付開始
- 若手継続グラント 2020年8月21日(金)
- ステップアップ助成 2020年8月21日(金)
詳細は以下をご覧ください。
https://www.af-info.or.jp/research/apply.html