英語で混同しやすい用語や表現 “fartherとfurther” ~初級アカデミック英語講座~
■出典:学術英語アカデミー パケット道場~初級アカデミック英語講座~
◎今回は「far」の比較級「farther」と「further」の使い分けについてご紹介します。
fartherとfurther
形容詞・副詞の働きをする「farther」と「further」は両方とも「far」の比較級であり互換性もありますが、意味上の重要な違いもありますので注意が必要です。
2語とも「より遠い(遠く)」、「もっと先(に)」、「遠い方の」という意味で用いられますが、一般に「farther」は物理的な距離に、「further」は非物理的な距離に対して用いられます。下記にその使い分けの例を示します。
- I walked 10 km farther than I needed to.
- The two groups’ positions on the key issues were further apart after the meeting than before.
また、「further」は「farther」より広い意味を持ち、「farther」にはない「さらに」、「その上(に)」、「さらなる」という意味も持っています。以下にそのような場合の用例を示します。
- Further discussion of this point is given below.
- They requested further funding for their research.
- This is the first experiment of its kind to yield such clear results. Further, it was performed using a very simple technique.
1)一般的に「farther」は物理的な距離に、「further」は非物理的な距離に対して用いられる
2)「further」は「farther」より広い意味をもつ
・「further」は、「さらに」、「その上(に)」、「さらなる」という意味も持っている
1993年イリノイ大学(University of Illinois at Urbana-Champaign)物理学博士課程修了。
1992年に初来日し、1995年から、国際理論物理学誌Progress of Theoretical Physicsの校閲者を務める。京都大学基礎物理研究所に研究員、そして京都大学物理学GCOEに特定准教授として勤務し、京都大学の大学院生に学術英語指導を行う。著書に「科学論文の英語用法百科」。パケット先生のHPはこちらから。
科学論文の英語用法百科〈第1編〉よく誤用される単語と表現
単行本: 688ページ
出版社: 京都大学学術出版会 (2004/09)
言語: 日本語
ISBN-10: 4876986290
ISBN-13: 978-4876986293
発売日: 2004/09
商品パッケージの寸法: 22 x 15.5 x 4.5 cm
- 科学が直面する問題 - エディターズ・アイ
- 【東京大学発ベンチャー】 エルピクセル株式会社 ― 島原佑基 代表取締役 - 大学発ベンチャー列伝~研究系社長インタビュー
- これだけは覚えたい!Q & Aの決まり文句 - 絶対成功!プレゼンシリーズ
- 【聖マリアンナ医科大学】 中村治彦教授 インタビュー (前編) - わが研究室の英語学習法
英語論文を書き上げ、いざジャーナルに投稿しても、文法ミスや拙い表現が残る原稿では査読に進めない可能性があります。なぜなら、言語面で完成度の低い論文は、学術的な厳密さにおいても懐疑的だと考える学術誌編集者が多いからです。
学術論文に特化した英文校正サービスを提供するエナゴでは、お客様の専門分野と合致した英語ネイティブが原稿を徹底チェック。言語面のミスから投稿規程の順守にいたるまで、細部にわたってプロの目で添削し、ブラッシュアップいたします。研究論文の投稿前にぜひ一度ご検討ください。