英語で混同しやすい用語や表現 『rareとscarce』 ~初級アカデミック英語講座~
■出典:学術英語アカデミー パケット道場~初級アカデミック英語講座~
研究者にとって、国際舞台で自身の研究結果を発信するために英語は必要不可欠なツールのひとつ。しかし、ビジネス用の英語レッスンは巷にあふれていても、学術研究者向けの英語を教えてくれる場はほとんどないのが実情です。初めての英語論文の執筆や学会発表は、研究室の先輩や仲間の見よう見まねで乗り越えた……という方も多いのではないでしょうか。本コラムでは、初めて英語論文を書く方や学術英語の基礎をもう一度押さえたいという方のために、自らも物理研究者であり、長年京都大学で英語指導を行ってきたパケット先生が、研究者による研究者のための“使える”英語論文執筆の基礎知識をご紹介します。
rareとscarce
形容詞「rare」と「scarce」は類義語ではありますが、通常、互換性はありません。以下に2語の第一義*の和訳とそれぞれの典型的な使用法を例示します。
rare: 珍しい、稀な。
- The red-headed trogon is a rare species of bird.
- Solar flares of such great size are extremely rare events.
- It is rare to find audio recordings of such high quality from that time.
scarce: 不足している。
- The influenza vaccine is scarce in rural areas.
- However, because water became extremely scarce, the population rapidly decreased.
- Funding for this type of research has become scarce.
ここで「rare」と「scarce」を互いに置き換えると、各文の意味はかなり不自然になってしまいます。
*2語とも上記の第一義以外にもいくつかの意味を持っていますので、ご注意ください。
1993年イリノイ大学(University of Illinois at Urbana-Champaign)物理学博士課程修了。
1992年に初来日し、1995年から、国際理論物理学誌Progress of Theoretical Physicsの校閲者を務める。京都大学基礎物理研究所に研究員、そして京都大学物理学GCOEに特定准教授として勤務し、京都大学の大学院生に学術英語指導を行う。著書に「科学論文の英語用法百科」。パケット先生のHPはこちらから。
出版社: 京都大学学術出版会 (2004/09)
言語: 日本語
ISBN-10: 4876986290
ISBN-13: 978-4876986293
発売日: 2004/09
商品パッケージの寸法: 22 x 15.5 x 4.5 cm
あわせて読みたい
Recommended by エナゴ 学術英語アカデミー
- 研究論文が却下される10 の理由 - リサーチクライマーズ通信
- 英語での初講義。緊張して気絶しそうでした ― 中村修二 氏 - 英語の壁を乗り越えた日本人研究者インタビュー
- 日本独特の概念の英訳:「ぬるま湯体質」ってどう訳す? - 名珍翻訳ヒストリー
- 論文執筆に便利なソフトやウェブサービス - クローズアップ学術界
英語論文を書き上げ、いざジャーナルに投稿しても、文法ミスや拙い表現が残る原稿では査読に進めない可能性があります。なぜなら、言語面で完成度の低い論文は、学術的な厳密さにおいても懐疑的だと考える学術誌編集者が多いからです。
学術論文に特化した英文校正サービスを提供するエナゴでは、お客様の専門分野と合致した英語ネイティブが原稿を徹底チェック。言語面のミスから投稿規程の順守にいたるまで、細部にわたってプロの目で添削し、ブラッシュアップいたします。研究論文の投稿前にぜひ一度ご検討ください。