黒住医学研究振興財団 研究助成 募集
公益財団法人 黒住医学研究振興財団から研究助成募集がでています。
黒住医学研究振興財団は、元・国立予防衛生研究所(現・国立感染症研究所)所長 故小島三郎博士のご遺徳を永く記念すべく栄研化学株式会社初代社長黒住剛氏の発案により発足した「小島三郎記念会」(後に小島・福見記念会に改称)の事業をさらに継続発展させるべく、研究助成等の活動事業を加え、栄研化学株式会社黒住忠夫社長(現会長)の私財寄贈を基本財産として、「臨床検査、衛生検査及びこれに係る基礎医学に関する調査・研究に対する助成及び研究実績に関する顕彰等の活動事業」をより充実させ、積極的な社会への貢献基盤をかため、もって、国民の健康と福祉の向上に寄与することを目的として、平成5年6月に設立されました。
コラボリー/Grants(研究助成)では過去の採択者ならびに採択テーマも掲載しています。あわせてご参考ください。
募集概要
募集要項より抜粋
※詳細・注意事項は応募要項をご覧ください。
募集期間:
平成28年3月10日(木)~平成28年5月31日(火)迄
※郵送の場合は当日消印まで有効
助成内容:
平成28年度の研究助成事業として「臨床検査、衛生検査及びこれらに係る基礎医学に関する調査並びに研究」の領域でより優れた学術研究・業績 テーマに対して研究助成を行います。
対象領域:
① 臨床化学
② 分子生物学(医学)
③ 臨床微生物学
④ 臨床免疫学
⑤ 検査血液学
⑥ 人体病理学
⑦ 疫 学*
*臨床検査・衛生検査についての集団(mass)を対象に扱う研究の七つの領域とします。
助成件数及び研究助成金額:
1件100万円を限度として、13件以上を予定
助成期間:
原則:1年間
※終了しない場合は中間報告として研究・会計報告書を提出
応募資格:
研究助成は、臨床検査、衛生検査及びこれらに係る基礎医学に関する調査並びに研究で、より優れた学術研究・業績を研究助成事業の対象とし、若手の育成(原則として50歳以下)を主眼としています。
※申請に関する詳細は、募集要項をご覧ください。
関連情報
- 黒住医学研究振興財団 ― コラボリー/Grants(研究助成)
- 募集要項-黒住医学研究振興財団ホームページ
◆コラボリー/Grants(研究助成)
国内最大級の研究資金・奨励金情報サイト、コラボリー/Grants(研究助成)は会員登録(無料)で、研究資金探しに役立つ以下の便利な機能がすぐにご利用いただけます。
- 国・地方自治体、民間助成団体の公募情報・採択実績の「検索機能」
- あなたの研究にピッタリの助成金情報をメールでお届けする「My アラート」
- 研究キーワードによる採択実績の「アラート機能」
会員登録(無料)は今すぐ