タカノ農芸化学研究助成財団 研究助成応募
公益財団法人 タカノ農芸化学研究助成財団から研究助成募集がでています。
タカノ農芸化学研究助成財団は、農学、特に農芸化学に関する学術研究を助成し、もって学術研究の発展に寄与することを目的として設立されました。
コラボリー/Grants(研究助成)では過去の採択者ならびに採択テーマも掲載しています。あわせてご参考ください。
募集概要
平成28年度研究助成対象者募集要項より抜粋
※詳細・注意事項は募集要項をご覧ください。
募集期間
2016年3月15日(必着)
助成対象
(A)豆類や穀類の生産技術(栽培、育種、植物栄養、根圏微生物等)に関する研究
(B)豆類や穀類、並びにそれらの加工品の食品機能(栄養機能、嗜好機能、生体調節機能等)に関する研究
(C)豆類や穀類の利用加工技術、並びにそれらに関連する納豆菌等微生物の特性・酵素等に関する研究
助成件数及び研究助成金額
(1)一般部門(年齢制限なし) 1件当たり 100万円を7件程度
(2)若手部門(40歳未満) 1件当たり 50万円を6件程度
※若手部門は、昭和51年4月1日以降生まれの方
応募資格
1.研究助成対象者
(1)国内の大学、短大の研究者(大学院生も含む)
(2)国公立並びに国立研究開発法人等の研究機関の研究者
(3)その他本財団の理事会において適当と認められた研究者
2.交付要件
(1)研究内容については、創造的、先進的であり、その研究の成果が広く学術研究等に資することが期待できること。
(2)助成金の交付により著しく研究の成果が得られるものであること。
(3)助成金を必要とする研究の計画と費用に合理性があること。
(4)研究の成果は、1.本財団の事業として公表すること、2.所属する学会で発表すること、3.本財団が発行する研究成果報告書又は本財団主催の研究報告会で発表すること。
(5)本財団所定の用紙による申請であること。
申請書には助成を希望する研究課題、目的、計画・手法、所要経費等必要事項が明示されていること。
関連情報
- タカノ農芸化学研究助成財団の募集要項を見る ― コラボリー/Grants(研究助成)
- 平成28年度研究助成対象者募集要項 ― タカノ農芸化学研究助成財団ホームページ
◆コラボリー/Grants(研究助成)
国内最大級の研究資金・奨励金情報サイト、コラボリー/Grants(研究助成)は会員登録(無料)で、研究資金探しに役立つ以下の便利な機能がすぐにご利用いただけます。
- 国・地方自治体、民間助成団体の公募情報・採択実績の「検索機能」
- あなたの研究にピッタリの助成金情報をメールでお届けする「My アラート」
- 研究キーワードによる採択実績の「アラート機能」
会員登録(無料)は今すぐ