山田科学振興財団 研究費の助成(研究援助の公募)
公益財団法人 山田科学振興財団から、2016年度の研究助成募集が開始されています。
山田科学振興財団は、1977年自然科学の基礎分野の振興を目的にロート製薬株式会社社長 山田輝郎氏によって設立されました。
研究援助事業においては、何よりも独創性を重視し、またすでに研究活動についての評価が定着し、公的資金を得やすい立場にある研究者よりは、新たに独立して独自の研究計画を立ち上げようとしている新進の研究者を重点的に支援しています。
コラボリー/Grants(研究助成)では過去の採択テーマも掲載しています。あわせてご参考ください。
募集概要
2016年度 研究援助(候補推薦要項より抜粋)
※財団が推薦を依頼した学会の代表者による推薦申請が必要です。
募集期間
2016年2月26日(推薦者から本財団に推薦書が到着する締切期日)
援助対象
自然科学の基礎的研究
(1)萌芽的・独創的研究
(2)新規研究グループで実施される研究
(3)学際性、国際性の観点からみて優れた研究
(4)国際協力研究
※評価が定着して研究資金が得やすいものより、萌芽的で将来の発展が期待される基礎研究の計画を重視します。
※実用指向研究は援助の対象としません。
援助期間
贈呈した年度及びその次の年度の約2年間
援助件数及び研究助成金額
1件当たり100~500万円、総額3,000万円、援助総件数は15件程度
申請資格
(1)当該研究を独立して実施し得る者でなければなりません。すなわち、当該研究者は代表研究者であることを必要とし、単に研究グループの研究費集めの一端を担う者であってはなりません。
(2)身分、経歴、年齢等は問いません。但し、日本の研究機関に所属する研究者であることが必要です。
※詳細・注意事項は募集要項をご覧ください。
関連情報
- 山田科学振興財団の募集要項を見る ― コラボリー/Grants(研究助成)
- 2016年度 研究援助 ― 山田科学振興財団ホームページ
◆コラボリー/Grants(研究助成)
国内最大級の研究資金・奨励金情報サイト、コラボリー/Grants(研究助成)は会員登録(無料)で、研究資金探しに役立つ以下の便利な機能がすぐにご利用いただけます。
- 国・地方自治体、民間助成団体の公募情報・採択実績の「検索機能」
- あなたの研究にピッタリの助成金情報をメールでお届けする「My アラート」
- 研究キーワードによる採択実績の「アラート機能」
会員登録(無料)は今すぐ